
指値注文した後、金額って変更できるの?
キャンセルはどこからできるの?
こんなお悩みを解決します。
- コインチェックのアプリで「指値注文」をキャンセルする方法
- コインチェックのブラウザで「指値注文」をキャンセルする方法
こんにちは、せとなお(@setonao1)です。
コインチェックで暗号資産を購入するとき、できることなら少しでも安く取引したいですよね。
そんな時は、「販売所形式(運営企業との取引)」よりも「板取引(個人間取引)」での指値注文を行うことで手数料を抑えることができます。
しかし、いざ指値注文をしたものの、キャンセルしたい、金額を変えて注文をやり直したい時はありませんか?
コインチェックの指値注文では、金額の変更は出来ないため、注文自体を取り下げることになります。
ただ、コインチェックの取引所はスマホで見てみると、とてもわかりにくい場所に指値注文のキャンセルボタンがあります。
そこで、今回は「指値注文」のキャンセル方法を画像付きで解説します。
コインチェックの取引所で指値注文をキャンセルする方法


PC版とスマホ版とで少し手順が異なっているので、PC版とスマホ版に分けて詳しく解説していきます
最初に、スマホ版から解説していきます。
【スマホ版】コインチェックで指値注文をキャンセルする方法
まずは、以下の記事を参考に、コインチェックのアプリを開き「ディスカバリー」⇨「FAQ/問い合わせ」⇨「ビットコイン取引所」を選択し、取引所にログインします。


少し下にスクロールして、「現物取引」画面でキャンセルしたい注文の通貨を選択しましょう。


「現物取引」の下に「未約定の注文」というボタンがあるのでタップします。


「未約定の注文」をタップすると、下の画像のように注文済みのリストが出てくるので、右にスクロールします。


すると、以下の画面が出てくるので、「キャンセル」をタップします。


「注文をキャンセルしました」とポップアップが表示されたら完了です!


【ブラウザ版】コインチェックで指値注文をキャンセルする方法
次は、ブラウザ版のキャンセル方法です。
取引所にアクセスしたら「現物取引」の欄で注文をキャンセルしたい通貨を選択します。


画面を下にスクロールし、「未約定の注文」をクリックします。


アプリ同様、指値注文していた未約定分が表示されるので、「キャンセル」をクリックします。


これで指値注文のキャンセルが出来ました。


お疲れ様でした!
まとめ:コインチェックの指値注文のキャンセルは簡単にできる


今回は指値注文のキャンセル方法について、PC版とスマホ版に分けて解説しました。
指値注文をすると約定するまでは決済されません。
指値より安く買いたい場合や相場を見て値下がりしそうだと感じた場面では、ぜひこの方法をやってみてください。
毎回手動で買う時間がない方には『コインチェックつみたて』というのもあります。
これは積み立てNISAと同様、最初に登録するだけで、決まった時に決まった金額分の通貨を自動購入してくれるものです。
時間を節約したい方やリスク分散したい方におすすめですので、下の記事もぜひご覧ください!


それでは、今回は以上となります
コメント